あなたは、夢や目標をお持ちですか?コーチングは、目標達成に向けて個人が成長し、変化していくのをサポートするものです。しかし、中には「自分が何を望んでいるのかわからない」と感じている方もいらっしゃます。
今回ご紹介するマンダラチャート(マンダラート)は、そのような方が自身の願望や目標を明確にするのに非常に有用なツールです。漠然として思いを整理し、具体的な目標を見つけたい方は、ぜひこのツールを活用してみてください。

マンダラチャートとは?活用場面とメリット
マンダラチャートとは、目標設定、自己分析、そしてアイデア出しに役立つツールの1つです。
特に、「自分のやりたいことや、ありたい姿を明確にしたいとき」、あるいは「目標達成のための多様なアイデアや具体的な行動計画を立てたいとき」に、その効果を発揮します。
マンダラチャートは、9つのマスに分かれた正方形のグリッドで構成されています。中心のマスにはあなたが最も重要だと考える目標やテーマ(大目標)を書き、その周囲の8つのマスには、その目標を達成するために必要となる要素を記入します。
このプロセスを繰り返して拡張していくことで、多角的な視点や具体的なアイデアを視覚的に整理できます。自身の目標や願望を整理し、新たな発見や気付きを得ることで、目標達成に向けて行動力を強化することにもつながるでしょう。
マンダラチャートの作成方法
マンダラチャートは、以下の手順で簡単に作成できます。
※ フォーマットを用意しましたので、ぜひご活用ください。
→【マンダラチャートフォーマット】
① 無地の紙またはExcel等で、3×3の計9つのマスを作ります。② 中央のマスに、自分の大きな目標やテーマ(大目標)を書きます。
③ 周囲の8つのマスに大目標を達成するために必要な要素(具体的な行動や関連するアイデアなど。これを、サブ目標と呼びます)を書き入れます。
④ 最初に作った計9つのマスが埋まったら、さらにその外側に3×3=9マスを8つ作ります。
⑤ 8つのサブ目標を、外側の各3×3マスの中心に書き写し、それぞれを達成するために必要な要素(具体的な行動や関連するアイデア)を書き込んでいきます。
このプロセスを繰り返すことで、目標を無限にブレイクダウンし、詳細な行動計画を立てることができます。納得がいくまで、じっくりと取り組んでみてください。
マンダラチャートを効果的に活用するコツ
マンダラチャートを最大限に活用するために、おさえておきたいポイントをいくつかご紹介します。
① 目的を明確にする
マンダラチャートを書き始める前に、まずは活用する目的を明確にしましょう。目的がはっきりしていれば、適切なテーマや内容を選びやすくなり、より効果的な結果につながります。
② ゆっくりと時間をかける
マンダラチャートは、じっくりと時間をかけて考えることで、より深い思考やアイデアが生まれることがあります。焦らず、リラックスして自分のペースで作成しましょう。
③ 無編集で自由に書き出す
最初の段階では、思考にフィルターをかけず、思いつく限りの言葉やアイデアを自由に書き出しましょう。あとから整理や絞り込みを行うことで、本当に重要なポイントや本質的な願望が見えてきます。
④ 定期的な見直し
マンダラチャートは、一度作成して終わりではありません。定期的に見直し、内容を更新することで、自身の成長や状況の変化に合わせてマンダラチャートも進化させることができます。
例えば、人生の長期的な目標について作成したのであれば、年に1回、お正月に見直すなど、具体的なタイミングを決めておくのがおすすめです。
⑤ 他人との共有
作成したマンダラチャートを友人や家族と共有することで、他人の視点や意見を取り入れることができ、自分だけでは気づけなかった新たな発見やアイデアが生まれることがあります。
また、他者のマンダラチャートを見ることも、自身のマンダラチャートの改善点や発展のヒントを得る良い機会となります。

【具体例】マンダラチャートで人生の目標を考える
例えば、大目標を「自由に生きる」とした場合の具体例をみてみましょう。
大目標の周囲にある8つのマスには、「経済的自立」「健康な身体」「良好な人間関係」「時間管理能力」「スキル・知識の向上」「自己理解・自己肯定」「趣味・情熱の追求」「精神的安定」といったサブ目標を設定しました。
そして、それぞれのサブ目標に対して、さらに8つずつ必要な要素を書き入れました。
実は、大目標の「自由に生きる」は、筆者自身の人生の目標でもあります。
このように整理してみると、現在取り組んでいることや、過去に取り組んでいたとが、大目標から大きく外れてはいなかったことを再確認できました。
同時に、これまであまり意識してこなかったものの、大目標の達成には不可欠だと思われる要素も多く発見でき、これらを中期的な目標設定に役立てることができそうです。
まとめ
マンダラチャートはシンプルながら、協力で使いやすい目標設定ツールです。もし「何か行動したいけれど、具体的な目標が見つからない」と感じているなら、ぜひ試してみてください。
あのプロ野球選手、大谷翔平選手もマンダラチャートを活用していたことは有名です。
自分自身と深く向き合い、本当にやりたいことや理想の姿を明確にすることで、あなたの人生は間違いなくより充実したものになるでしょう。
