コーチングはビジネスシーンにおいても多くの効果を発揮します。コーチングを上手に活用することで、組織全体のパフォーマンスが向上し、より良い結果を生み出すことが可能です。
型にはまったコーチングセッションでなくとも、日頃の“コーチング的な関わり方”がじわじわと効果を発揮することもあります。今回は特に、部下に対するコーチングの方法と必要なスキルについてご紹介します。
部下に対してコーチング的な関わりをもつメリット
コーチング的な関わり方は、部下の成長や組織の発展に寄与し、職場全体の雰囲気や生産性を向上させることができます。具体的にどんな効果があるのか整理してみました。
自己認識の向上
コーチングは部下に自己認識を高めさせることができます。部下が自分の強みや弱み、価値観、目標を明確に理解することで、適切な決断を行いやすくなり、業務の効率アップにつながります。
自主性・自立性の育成
コーチングでは、部下に対して答えを与えるのではなく、自ら考え解決策を見つけるよう促します。これにより、部下は自主性と自立性を育てることができ、将来的にはチーム全体の生産性や成果に貢献できるようになります。
モチベーション向上
コーチングは部下の内発的なモチベーションを高める役割があります。部下が自分の目標に対して関心を持ち、業務に取り組む意欲を向上させることができるため、業績や効率の向上が期待できます。
コミュニケーションの促進
コーチングは、部下とのコミュニケーションを深める機会を提供します。部下が自分の考えや感情をオープンに共有することで、信頼関係が築かれ、チームの協調性や一体感が強まります。
人材の成長・育成
コーチングは、部下のスキルや能力を伸ばすためのサポートとなり得ます。部下が自分のポテンシャルを最大限に引き出すことができる環境が整えられるため、組織全体の人材育成に貢献します。
問題解決力の向上
コーチングは部下に対して問題解決力を向上させることができます。部下が自分で問題を特定し、解決策を見つける力を身につけることで、組織全体の問題解決力が向上します。
部下に対するコーチングに必要な3つのスキル
コーチングを取り入れるということは、部下に指示を出して終わりではなく、部下に考えさせ、自走していけるような関わり方をするということです。
課題の多い部下に対しては、特に一方的に指示をしてしまいがちです。しかし、そういう部下ほどコーチング的な関わり方で能力を引き出し、将来的に組織全体に貢献してもらいましょう。
そのために必要なスキルについて代表的なものを挙げます。最初から完璧を目指すのではなく、日頃のコミュニケーションの中でできるところから実践してみるのがおすすめです。
① 承認力
まずは部下の存在そのものを一個人として尊重することです。「挨拶をする」「きちんと目を見て会話する」なども承認の行為にあたります。
さらに、部下の長所や成果を見つけたらそれを素直に誠実に伝えましょう。承認を通じて、部下の自信やモチベーションを向上させることができます。
部下がプロジェクトで目立たない役割を担っていた場合でも、その取り組みや成果について、具体的にどのような点で貢献していたかを伝えることで、部下の自信を高めます。
② 傾聴力
相手の話を注意深く聞き、理解し、共感を示しましょう。傾聴を通じて、部下が自分の考えや感情をオープンに共有することができ、信頼関係が築かれます。
部下が悩みを打ち明けた際に、話を途中で遮らず、相槌を打ちながら聞く。また、相手の気持ちに共感し、理解したことを言葉で伝えることで、部下との信頼関係を強化します。
③ 質問力
部下に自分で考えさせ、気づきや答えを見つけさせるための質問をしましょう。質問を通じて、部下は自主性や問題解決能力を向上させることができます。
部下が課題に直面した際に、すぐに解決策を提案するのではなく、例えば「どのような方法で解決すると思いますか?」や「この状況で何が最も重要だと感じますか?」といった質問を通じて、部下に自分で考えさせるように促します。
部下との関わりにコーチングを活用するときの注意点
部下に対するコーチングには様々なプラスの効果がありますが、以下の点に注意が必要です。
適切なタイミングと場面を見極める
コーチングは効果が出るまで時間がかかるため、緊急性が高い状況や、即時の判断が求められる場面では、コーチングよりもティーチング(指示型)の関わりが適切です。
また、部下の知識や経験が浅い場合は、コーチングがうまく機能しないことがあります。タイミングと場面を見極め、コーチングを上手に活用しましょう。
継続する
たった1回限りではなかなか効果が望めません。コーチングの効果を最大限に引き出すためには、継続的な関わりが重要です。
部下の成長の道のりに伴走し、その過程で発生する挑戦や障壁について部下自身が対処できるよう、質問やフィードバックを通じてサポートしましょう。
部下の個性にあわせてアプローチする
部下のニーズ、目標、背景に合わせたアプローチを意識しましょう。部下の価値観、得意・不得意、興味の方向性、考え方のクセ、どんな状況でパフォーマンスを発揮しやすいのかなども、当たり前ですが、一人ひとり違います。
部下の個性をふまえてアプローチすることで、コーチングは効果的で意義のあるものになります。
まとめ
コーチングは部下の成長を促す強力な手段です。時間はかかりますが、継続することで確実に前進していけるでしょう。
ご紹介した内容を参考に、ぜひ明日から(!?)部下に対するコーチング的な関わり方を実践してみてはいかがでしょうか。