働き方が多様化し、転職や副業で自己実現や収入アップを目指す方が増えています。先の見えない時代だからこそ、人生の方向性を定め、広い視野でキャリアを考えていくために、筆者が心からおすすめできる書籍を3冊ご紹介します。
キャリアを考えるおすすめ本3選
書籍紹介① 「やりたいこと」を見つけ、実現するためのメソッド
著 者 :八木仁平
出 版 社 :KADOKAWA
本書は、人生の目的や方向性を見つける上で大きなヒントをくれる一冊です。提案されているステップに沿ってワークを進めることで、自分だけの「やりたいこと」を見つけ、実現するための道筋をつかめるでしょう。
八木氏のアプローチは非常に現実的で、自分だけの「やりたいこと」を見つけるための具体的なステップが示されています。ぜひ紙とペンを傍らに本書が提案するワークを実践してみてください。
私もこの書籍を読み、自分の価値観に基づいて、コーチングを続けていくことと、関連する情報を発信していくことを決めました。
特に印象に残ったのは、本書の終盤にある「やりたいことは仮説でいい」というメッセージでした。まずは仮説をたてて行動し、修正しながら本当にやりたいことに近づけばいいという考え方は、はじめの一歩を踏み出す勇気を与えてくれました。
自分の「やりたいこと」を見つけたいと考えているすべての方々に本書をおすすめします。あなたも自分だけの「やりたいこと」を見つけ、実現するための道筋をつかんでください。きっとあなたの人生の充実感や満足度を高めてくれるはずです。
書籍紹介② キャリアや収入を拡大する実践的なガイド
著 者 :moto
出 版 社 :扶桑社
本書は、現代の働き方やキャリアを戦略的に捉える新しいアプローチについて書かれた本です。
大企業神話が過去のものになりつつある現代、会社に依存せず「個人で稼ぐ力」を身につけることこそが、これからのビジネスパーソンにとっての「安定」につながると著者は説きます。
そのために、転職や副業を戦略的に活用し、収入を増やし、スキルを磨き、キャリアの柔軟性を向上させるためのヒントやアドバイスが、著者の経験を元に提示されています。
著者の提案の1つである「軸ずらし転職法」はSNSで大きく注目されましたが、私自身もこの手法を参考に転職し、年収アップを実現しました。
さらに、会社を上手に利用して自分の価値を高めていくためには、「自分で働き方をコントロールできる会社」が望ましいという考え方も、私が転職活動を進めるうえで役に立ちました。
本書は、現代の働き方を見直すための優れた示唆が盛り込まれており、特に転職を検討している方は一読の価値ありです。本書で得た気づきをあなたのキャリアに活かし、新たな一歩を踏み出しましょう。
書籍紹介③ 人生の幸福度を高める職探しのバイブル
著 者 :鈴木 祐
出 版 社 :クロスメディア・パブリッシング
本書は、様々な研究データをもとに科学的に適職を見つける方法を提案しています。目的は「人生の幸福度をあげること」です。
著者は「好きを仕事にする」「給料の多さで選ぶ」「適性に合った仕事を求める」など仕事選びにおいてよくある考え方を「7つの大罪」として明確に否定しています。多くの研究データによって、これらの要素が長期的な人生の満足度に何の影響もないことが証明されているのだそうです。
一方で、人生の幸福度に貢献する要素については「7つ徳目」として科学的根拠とともに紹介されています。ほとんどが「働く環境・風土・人間関係」に関連する要素で、今の仕事が適職なのかどうかを見極める指標になります。
本書は、私が転職先を探すうえで非常に有用な一冊となりました。
特に、転職活動中にキャリアの選択肢が複数ある場面では、本書で紹介されているマトリックス分析(人生の幸福度に影響する要素を会社ごとにスコアリングし総合点を比較する)を活用したことで、直感や幻想に惑わされず、客観的に適職を選択することができました。
とはいえ、キャリアに不安を感じる瞬間は必ずまたやってきます。本書では適職を選ぶ “確率を高める” 方法について丁寧に解説されていますが、あとがきには「人事を尽くして天命を待つ」心構えが大事だと記されています。
人生には偶然や予期せぬ出来事がつきものだという前提にたち、キャリアの節目が訪れたときには、目の前の選択肢としっかり向き合う、そんな柔軟なスタンスこそが正しいのだ、というメッセージは非常に説得力があり、私の心にも深く響きました。
あなたも本書を参考に自分にとって最適な仕事を見つけ、幸福で充実した人生につなげてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、これからのキャリアを考えるうえで道しるべとなる3冊の本をご紹介しました。これらの書籍は、きっとあなたの思考を整理し、新たな視点を与えてくれるはずです。
私自身、コーチングをきっかけにキャリアを向き合い、転職と副業という大きな一歩を踏み出しました。コーチングはキャリアアドバイスとは異なり、対話を通してあなたの中から答えを引き出していくプロセスです。
「仕事と家庭を両立したい」「仕事で評価されるには」「転職を考えている」「やりたいことがわからない」「自己実現の方法を模索している」など人によってテーマは様々。本を読むだけでは解決しきれないテーマにも深くアプローチできます。
もし、ご紹介した書籍を読み、さらに考えを深めたいと感じたら、一度コーチングという選択肢も検討してみてください。私の経験が、あなたのより良い選択の一助となれば、これほど嬉しいことはありません。
ぜひいろいろなツールを活用して、人生の満足度を高めていっていただければと思います。

